コンテンツ本文へスキップ
0%

ちちぶ銘仙館について

染織りの郷 ちちぶのキモノ

ちちぶ銘仙館は秩父織物、銘仙等に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管及び展示し、これらの資料を永く後世に伝え、あわせて、伝統的技術を継承することを目的として設置された施設です。

銘仙館の詳細はこちら

ご利用案内

                  
開館 9:00~16:00
体験受付 9:00~11:30/13:00~15:00
休館 無休(但し年末年始は休業いたします)
料金 大 人 210円/中学生 100円/小学生 100円

※25名様以上の団体様で入館料が大人150円、小中学生50円になります。

※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方とその介護者(1名まで)は無料。
また障害者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でも減免が適用されます。
(スマートフォン画面にて必要な情報が確認できない場合は、原本のご提示をお願いすることがあります。)

※染め織り体験をされる場合は、予約が必要となり、別途体験料金が発生いたします。

利用案内の詳細はこちら  アクセスはこちら arrow_forward

ちちぶ銘仙館イメージ
ちちぶ銘仙館イメージ

染め織り体験

型染め
型染め
切り絵の型紙を使用し、顔料を筆で塗ります。
織り
織り
自分で選んだ横糸を手と足の両方を使いながら織ります。
藍染
藍染
藍の染料に浸して染めていきます。輪ゴムや割り箸を使用し模様を付けられます。

ちちぶ銘仙館オンラインショップ

秩父銘仙の技と伝統を受け継ぐ職人たちと、そのタマゴたちの手仕事の製品を販売しています。

施設写真

  • 秩父市
  • 秩父観光なび
  • 秩父地域おもてなし観光公社
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る